ファスティングはリバウンドしやすい!?成功の秘訣を知っておこう!

ファスティングダイエットって知っていますか?
多くの芸能人も実践しているダイエット方法で、短期間で確実に体重を減らすことができるんです。
しかし!このダイエット方法はやり方を間違えるとリバウンドします!
そこで今回はファスティングダイエットでリバウンドしない方法を書いていきますよ!
これを読めば誰でも減量に成功します。
目次
ファスティングについて知っておこう!
そもそもファスティングダイエットとはどういうものか知っていますか?
ちなみに、私はこの記事を書くまでファスティングダイエットがどんなものか知りませんでした。
ファスティングダイエットとは
「一定の期間、断食する」というダイエット方法になります。
簡単にいえばプチ断食のことで例えば週末、あるいは月の一定期間と人によってさまざまです。
痩せるだけではなく、体内の毒素を排出してくれるデトックス効果や、味覚の改善、デトックスによる美肌効果といった体に様々なうれしい効果があるんですよ、
ファスティングを水と酵素ドリンクを飲んでいて、酵素をとることで必要な栄養素や、デットクス効果を高めてくれるんですよ。
なので、「酵素ファスティング」と呼ばれてもいるんですよ。
ファスティングダイエットの方法とは?
ではファスティングの正しい方法を簡単説明します。
ファスティングは、始めようと思ったらいきなり断食してしまうのはNG。
必ず「準備期間」「断食期」「回復期間」といった3つの期間作るのが大切なんですよ!
もちろん断食期は1日ではなく最長6日間まで伸ばすことができます。
しかし6日間する場合は必ず専門医の指導を受けた方がいいでしょう。
個人でする場合は断食期間は最大3日にとどめておきます。
初めての人は断食期を1日にして、3日間のファスティングから始めるといいですよ。
まずファスティング前日は準備期間として、いつもより食べる量を減らします。
しっかり食べるのではなく。目安としては腹7分目や6分目程度まで食事の量を調節して、次の日のファスティングに備えます。
そして、断食期間(ファスティング)の開始です。
食事は一切取らず、水分や酵素ドリンクのみで過ごします。
酵素ドリンクは、1日3回~4回に分けて飲むようにして、水はたくさんのでもOK!
運動は一切せずにゆったり過ごしましょう。
最終日は回復期になっていて、ここでは回復食をとるようにします。
この回復食は必ず取らなければなりません!
回復食とは消化にいいもので、お粥やスープ、雑炊といったもののことを言います。
朝は無理をせず回復食も少量にし、1日かけて食べる量を増やして行きましょう。
期間を伸ばす場合には、準備期間1日~2日、断食期1日~6日、回復期1日~5日というように目安があるので覚えておきましょう。
ファスティングでリバウンドする?
ファスティングの一番のデメリットに「リバウンド」があげられます。
せっかく痩せたのに、リバウンドしてしまったら意味がありませんよね!
ファスティングでリバウンドをしてしまうという方はかなり多いです!
ここではどうしてファスティングをするとリバウンドしてしまうのか、そのメカニズムを見ていきましょう。
ファスティングでリバウンドしてしまう原因は4つあります。
基礎代謝が低下している
基礎代謝は何もしなく手も生命維持のために体が使っているエネルギーのことを言いますが、この基礎代謝は筋肉を付けることによって上げることができるんですが、食事制限をするとどんどん落ちていく一方なんですよ。
ファスティングは断食するので、急な食事制限がかかり、基礎代謝が落ちるダイエット方法になっています。
そのため、食事量を戻すとリバウンドをしてしまうんですね。
体の栄養吸収がよくなっている
ファスティングをした後は、体から毒素が出て、きれいになっています。
その代わり、体は栄養吸収がよくなっていて、いきなり油物やお菓子といったものをドガ食いすると、その分脂肪になり痩せた以上に体重が増加してしまうんです。
いきなり長期間のファスティングをする
ファスティングを始めるときに、いきなり長期間の断食をしてしまう方がいます。
はっきり言って1日でも空腹に耐えるのはつらいです。
ここでストレスがたまり、その反動で食べてしまうと・・・これもリバウンドの原因になるんですよね。
回復職が徹底していない
ファスティングにおいて、回復食がかなり重要になってきます。
上でも書きましたが、回復食を徹底しないと、体への吸収率がよくなっているので、体は一気に脂肪をため込みやすくなり、内臓にも負荷がかかります。
これもリバウンドの原因なのです。
ファスティングを成功させる秘訣!リバウンドなんて怖くない!
ファスティングは正しい方法で行えば、リバウンドせず必ず成功するダイエット方法になっています。
上で簡単にファスティングの方法を書きましたがファスティングでリバウンドをしない方法を書いていきます。これを読めば安心してファスティングができますよ。
酵素ドリンクを飲む
ファスティングをするときに酵素ドリンクを使うことがとても効果的であると上で書きましたね。
酵素は私たちの体内で欠かせないものとなっていて、ダイエット中も飲んでいる方は多いです。
この酵素ドリンクを取り入れることで、栄養バランスを崩すことなく、ファスティングができるんです。
また水分なので、内臓に負担をかけずさらに栄養素が取り入れられるので、飢餓状態になることがありません。
さらに、酵素ドリンクから酵素を取り入れることで、体内の代謝酵素をサポートしてくれるので、基礎代謝が下がってしまうということも防いでくれるんです。
酵素ドリンクを摂取するだけで、リバウンドの原因の根本をかなり解消できるんですよ。これはすごいですよね。
準備期間と回復期間を長めにとる
初めてファスティングをする場合、準備期間と回復期間を長めにとることがおススメです。
まず上で準備期間を1日と書きましたが、2~3日とってもいいでしょう。
準備期間の初日には腹8分目にし、2日3日と7分目や6分目と少しずつ減らしていきましょう。
そして回復期も長めに2~3日とるといいでしょう。
初日の1食目はお粥を少したべ、徐々に量を増やしていく・・こうすればリバウンドは防ぐことができます。
準備期間と回復期間を長めに設けることで、ストレスなくファスティングすることができ、リバウンドも防げるのです。
無理をしない
ファスティングしようと決めたとき、いきなり断食の期間を長くするのはやめましょう。
1日でもかなりの苦痛です。
いきなり3日間の断食はかなりハードルが高く、ストレスとなりドカ食いをしてしまうことも。
まずは寝る前の4時間前から断食をはじめ、半日、1日、1日半と徐々に伸ばしていくようにしましょう。
ちなみにファスティングは月1回~2回行うのが目安といわれています。
まずは無理せず1ヶ月に1回、半日から始めてみるといいですよ。
自分の趣味に没頭する
ファスティングを始めると、空腹ばかりに意識がいってしまいがちのなり、それが余計にストレスになっていることも。
そこで、自分の食べること以外に目を向けてみてください。
例えば見れなかった映画をみたり、音楽をゆっくり聞いたり、どこかへ出かけるのもいいですね。
また眠くなったら寝てしまうというのもありです。
ストレスがたまっていたり、暇になると食欲を感じやすくなるので、この期間を利用して気分転換してみましょう。
友達と出かけると食べ物のところに行ってしまいがちになるので、自分1人でゆったりのんびり過ごすのがおススメですよ。
ファスティングでリバウンドしない!回復食のポイントとは?
ファスティングのリバウンドを防ぎ、ダイエットを成功させるには、回復食が大切です。
ここでは回復食のポイントについて一緒に見ていきましょう。
回復食3箇条
まずは回復食の3箇条として、回復食の基礎を書いていきます。
回復期は最低でも断食期と同じ期間を設定する まず回復期は断食期と同じかまたそれ以上の日数を設定するようにしましょう。
例えば、断食期が1日なら最低1日は回復食に当てます。
さらに3日断食したなら、3日は回復食という感じ同じ日数だけ回復期にします。
回復期は、断食した以上の日数を設けてもいいので、初めて断食をするといった方は1日断食したなら2日は回復期を設定すると、体も元のリズムに戻っていきます。
濃い味のものは食べない
ファスティングを始めると消化器官が休まるだけでなく、味覚もその機能が休んでいる状態になります。
ここで回復期にいままでどおりの味付けのものを食べると、味覚がびっくりし、味が濃く感じることがあります。
薄味になれるということは体にとってもいいこと。
ぜひ回復期には薄味のものから少量ずつ食べていくことにしましょう。
固形物は控える
ファスティングは消化器官が休んでいる状態なので、いきなり固形物をいれると消化器官に負荷がかかります。
回復期の初日は固形物を避け、消化のいいものを食べ始め、だんだん固形物に移行していくのがいいでしょう。
どんなものを食べればいい?
回復期にはどんな回復食を食べればいいのでしょうか?
「まごわやさしい」という言葉は聞いたことありますか?
まこわやさしいとは。バランスのよい食事をとるための食材の頭文字をとったもので、これを守っていれば、バランスのよい食事がとれます。
ま:豆(納豆、大豆、豆腐など)
ご:ごま(くるみ、栗、ぎんなん、松の実など)
わ:わかめ(ヒジキ、のり、昆布など)
や:野菜(ほうれん草、白菜、キャベツ、セロリなど)
さ:さかな(青魚、鮭など)
し:しいたけ(まいたけ、しめじ、エリンギ、なめこなど)
い:いも(じゃがも、サツマイモ、里芋、山芋など)
これがまごわやさしいです。
ただし、ファスティングでは魚や肉といった動物性たんぱく質は回復食に適さないので控えた方がいいでしょう。
なので、「さ」以外の食事を流動食にしながら少しずつ固形にし、体に慣らすことが大切です。
ちなみに、回復食で一番有名なのが「お粥」や「味噌汁」です。
初日はこのお粥やみそ汁をたべ、2日目は豆腐、最終日は納豆やヒジキ野菜スープといった固形のものをを取り入れていきましょう。
どのくらいの量を食べたらいいの?
では回復食はどのくらいの量を食べたらいいのでしょうか?
回復食はよく噛んで腹8分で抑えるようにしましょう。
そうすることで、消化器官に負荷がかからないので、リバウンドも防ぐことができますよ!
⇒回復食さえクリアしてしまえば、ファスティングは成功といっても過言ではありません!
この回復期にけっしてドカ食いしないように注意しましょう!
ファスティングにおすすめ!酵素ドリンク2選!
ではファスティングにおすすめの酵素ドリンクを2つランキングにしてみました。
口コミも載せてみたので、ぜひ参考にしてださいね♡
優光泉
出典 : http://cdn-cosme.net/
優光泉は自宅でもファスティングができるように開発されてたドリンクになっています。
九州産のやさいにこだわり、無添加で安心してのめる酵素ドリンクで、2016年にはモンドセレクションを受賞しているんですよ。
優光泉の人気の秘密は無添加もそうですが、ファスティングの専門家が商品開発をしているという点です。
専門家がしっかり監修しているので、ファスティングでも必要な栄養素をしっかり体内に取り入れることができます。
また、酵素ドリンクというと飲みにくい印象がありますが、この優光泉は2種類の味を用意してあり飲みやすく、続けやすいんです。
また万が一まずい、続けられないという方は30日以内の返金保証を受けることができます。
これは安心ですよね。
価格は2本セットで8,820円が7,992円(税込)送料無料でついてきます!
さらに割っておいしい炭酸水もついてくるんですよ♡
【口コミ】
- 口当たりがよく美味しいので飲むのが楽しみになります。炭酸水で割ったりコーヒーで割るのがオススメです。
- 完全無添加で保存料や着色料、香料を使っていないので、子供やお年寄りの他妊娠中でも飲めるのがよいところでもあると思います。
- 酵素飲料って味がよくないと聞きましたが、これは評判がよく実際に美味しかったです。九州の安全な野菜をつかった野菜ジュースになっているみたいです。
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません
MANA酵素
出典 : http://img15.shop-pro.jp/
MANA酵素もファスティング用に開発された酵素ドリンクになっていて、新鮮な野菜や果物、さらに50種類の乳酸菌や酵母を使用しているんです。
青パパイヤを配合することで、消化を助け、体の酸化を防いでくれるんですよ。
味もとても飲みやすく、酵素ドリンクのような感じがしません。
また、ダイエットに効果のある成分をたくさん含んいて、イライラを解消したり、体内で酵素が活動するのをサポートするマグネシムや、脂肪の燃焼をサポートしたり、脳を活性化させてくれうL-カルチニン、デトッ
クス効果のあるMSM(メチルスルフォニルメタン)といったものが配合されています。
無添加酵素ドリンクになっているので、誰でも毎日安心安全に飲むことができますよ。
価格は1本9,155円になっています。
【口コミ】
- ちょっとはちみつのような甘い味で美味しいです。これなら続けられそう
- 酵素ドリンクのなかでは一番自然なものと聞きました。栄養価が高く友人はこれでファスティングして成功してました。
- 飲み始めてから朝の目覚めが違うのでびっくりです。毎日がスッキリした気分から始められるのでこれにしてよかったです。
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません
この2つの酵素ドリンクはファスティングダイエットの中でもかなり人気の酵素ドリンクになっています。
2つとも無添加にこだわっていて、栄養素も抜群!
口コミでもかなり高評価なので、ぜひファスティングをするときは一緒にのんでみてくださいね。
まとめ 
いかがでしたか?

いかがでしたか?
今回はファスティングとリバウンドについてみてきました。
最後はこの記事のまとめです・
- ファスティングとは断食するダイエット方法のこと
- ファスティングは間違った方法をするとリバウンドをしてしまう。
- ファスティングの成功の秘訣は回復期の回復食にあり
- ファスティングは無理せず、ストレスをためないことが大切
- まごわやさしいのバランスのとれた回復食にする
以上5つが今回のまとめとなります。
ファスティングは正しく行えば、必ず体重を減らすことができます。
ぜひファスティングに興味がある方はこの記事を読んでから始めてくださいね。